【世界に一つ!】ミシン操作でオリジナル作品を制作!お仕事体験2025レポート

【世界に一つ!】ミシン操作でオリジナル作品を制作!お仕事体験2025レポート

千葉市が主催する子ども向けイベント「千葉市夏休みおしごと感動体験」が、今年は記念すべき10回目の開催となりました!

普段はなかなか経験できない「おしごと」を、子どもたちが遊び感覚で楽しく学べるこのイベント。私たちアルファユニも、昨年、一昨年に続き、今年で3回目の協力となります。

子どもたちにとって最高の夏の思い出となるよう、これまでの経験を活かし、より安全に、よりわくわくするようなお仕事体験を提供できるよう、今年も準備段階から念入りに打ち合わせを重ねてまいりました。

当日は、午前の部と午後の部の2回に分けて実施。さっそく、刺繍のお仕事体験の様子をご紹介します!

お仕事体験当日の朝

さて、やっとお仕事体験の当日を迎えることができました!
どんなデザインを選ぶのかな…上手く作品を作れるかな…ドキドキです

お仕事体験スタート!

子どもたちが出勤してきました。少し緊張気味のみんな💦
スタッフもお手伝いをしながら選んでいきます

刺繍のお仕事の心構えをレクチャー

社長からのお話と流れの説明を聞いてもらいました!
安全に作業を進めてもらうため、コンピューターミシンでも注意が必要な点や、加工場での注意事項もしっかり説明しました。

刺繍枠を商品にはめよう

まずは刺繍枠をはめる前に芯地をいれます。

芯地とは、縫っているうちに生地がよれたり、刺繍が曲がらないようにするためのものです。
スタッフも一緒にお手伝いして体重をかけて枠をはめこみました!

刺繍のデータをつくろう

センターに合わせてワンポイントとネームの位置を調整してもらいました!
学校でパソコンの操作をしている子が多く、みんな自分で頑張ってくれました。

コンピュータミシンの操作をしていこう

ミシンを触るのは初めて!という子が多かったですがみんなスタッフの話をしっかり聞いてスムーズに操作してくれました。
みんなの集中力は素晴らしいです!

コンピュータミシンがスタート!

ミシンがどう動くのかを確認してもらいました!
今回はタオルとバックを作ったので、ミシンがスタートした後も準備の作業があったのですがみんなミシンの動きに釘付け…
終わったら芯地をはがしてラッピングをします!

オリジナルグッズが完成しました!

ついに、世界で1つだけのオリジナルグッズが出来上がり!
みんな素晴らしい出来上がりでした✨嬉しいお声を沢山いただけてすごく嬉しいです

お仕事体験後のインタビュー

さて、オリジナルグッズが完成したので体験終了後、みんなにインタビューをしてみました!

Q.このお仕事を選んだ理由は?

・学校の授業で後期からミシンの授業があるから
・自分だけのオリジナルアイテムを作ってみたかったから
・いとこがこのお仕事を申し込んでて一緒にやりたかったから
・面白そうだったから
・世界にひとつのグッズを作ってみたかったから

Qこのお仕事をやってみてどうでしたか?

・思ったよりも簡単だった。
(パソコンの操作とパネルの操作などやることが意外と単純だった)
・すごく楽しかった。
・ミシンに枠をセットするところが大変だった。
・想像してたより難しかった。(刺繍枠が硬かった)
・ミシンを触ることが初めてだったけどとても楽しかった。
・パソコンでの操作(データ作成)がスムーズにできた。
・作品を学校に持って行って友達に自慢したい!

Q.このお仕事で一番頑張ったところは?

・刺繍の位置をミシンで調整するところ
・針に糸を通すところ
・ミシンのパネル操作を頑張った
・最後まで作品作りを頑張ったこと

最初は、少し緊張気味のみんなでしたが体験を進めていくうちにすごく楽しそうでスタッフ一同安心しました。
オリジナルグッズを気に入ってくれて刺繍楽しい!と喜んでもらえて良かったです。

参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!!

2024年のお仕事体験の様子はこちらから

この記事を書いたスタッフ

WEBスタッフ

アルファユニのホームページ・SNSの運営をしています。スタッフが書いた記事は「WEBスタッフ」で統一しており、スタッフの名前は記載していません。個性豊かな為、記事の内容で書いてる人物が分かるかもしれせん。

この記事をシェア