デザイン刺繍 京都大学様シンボルマーク Dランク円形(丸型)デザイン校章袖複雑タイプ 京都大学様シンボルマークデザイン刺繍のご紹介です。 製作のご依頼ありがとうございました。 樹木の枝がかなり細かく張り巡らされているデザインなので、かなりの針数になりました。 一般的な袖サイズの刺繍の1.5倍~2倍の針数となり、それだけ加工時間がかかります。 このデザインについて 【刺繍加工のポイント】 ■画像1 刺繍型1 刺繍サイズ:左右8cm 刺繍カラー:銀糸(8分) ■画像2 刺繍1 刺繍サイズ:左右8cm 刺繍カラー:ホワイト(75D) ■画像3 刺繍型2 刺繍サイズ:左右6.5cm 刺繍カラー:ホワイト 上記の通り、直径6.5cmのタイプと2パターンあります。 刺繍型1については樹木の罫線をすべてサテン打ちで太さを出して表現しておりますが、 刺繍型2については一回り小さいサイズということで、樹木の枝の部分がステッチ表現にさぜるを得なく、細い線となりました。 その分、樹木の仕上がりが軽くなり物足りなさを感じます。 1-1は銀糸を使っていますが、通常よりも細い銀糸(8分)を使用しています。 細い銀糸は糸切れが多くなり、加工効率が大幅に下がりますが、糸切れの少ない耐久性の高い糸を調達できたことで 銀糸でもここまで細かく綺麗に刺繍することができました。 通常刺繍型1で型代が14000円で、刺繍型2でも10000円となりますが、 弊社に刺繍型がございますので、本来初回にかかる型代が無料となります。 刺繍代のみで刺繍をお請けしております。 この記事をシェア
【刺繍加工のポイント】
■画像1 刺繍型1
刺繍サイズ:左右8cm
刺繍カラー:銀糸(8分)
■画像2 刺繍1
刺繍サイズ:左右8cm
刺繍カラー:ホワイト(75D)
■画像3 刺繍型2
刺繍サイズ:左右6.5cm
刺繍カラー:ホワイト
上記の通り、直径6.5cmのタイプと2パターンあります。
刺繍型1については樹木の罫線をすべてサテン打ちで太さを出して表現しておりますが、
刺繍型2については一回り小さいサイズということで、樹木の枝の部分がステッチ表現にさぜるを得なく、細い線となりました。
その分、樹木の仕上がりが軽くなり物足りなさを感じます。
1-1は銀糸を使っていますが、通常よりも細い銀糸(8分)を使用しています。
細い銀糸は糸切れが多くなり、加工効率が大幅に下がりますが、糸切れの少ない耐久性の高い糸を調達できたことで
銀糸でもここまで細かく綺麗に刺繍することができました。
通常刺繍型1で型代が14000円で、刺繍型2でも10000円となりますが、
弊社に刺繍型がございますので、本来初回にかかる型代が無料となります。
刺繍代のみで刺繍をお請けしております。